右傾化激しく、マスコミの信頼、地に落ちた日々ですが、がんばっている新聞もありますね。「東京新聞」が評価高い。地方紙ながら、グループ発行部数は大手も含めて4位になるそうです。
facebookで読んだ、この東京新聞の「コラム・筆洗」を紹介します。
右傾化激しく、マスコミの信頼、地に落ちた日々ですが、がんばっている新聞もありますね。「東京新聞」が評価高い。地方紙ながら、グループ発行部数は大手も含めて4位になるそうです。
facebookで読んだ、この東京新聞の「コラム・筆洗」を紹介します。
公営住宅の倉庫、ずいぶん古くなっていて、「このままで良いの?」と、先日ブログで書きましたが、ブログを読んだ市役所の担当課長がさっそく対応し、
▼特にひどい(一番下の写真の)市営外江団地の倉庫については、すぐにも改修したい
▼古くなった倉庫の、全体的な補修計画を検討していく
・・・ということになりました。
3月議会の委員会で取り上げるつもりでしたが、まずは、検討の結果を待ちましょう。
県営住宅について、鳥取県はどうするのでしょうね。
今日、市議選後初の全員協議会です。
3月議会日程や、正副議長、各種委員会の構成などについて、選び方の相談などを決めることになります。
いよいよの新しい任期、私にとっては4期目の始まりです。
新人の安田とも子議員との相談しながら、3月議会の準備もしなければなりません。
党として公約実現にどうとりくむか、相談会も準備中です。
いろいろとご支援、ご助言、よろしく。
選挙を前にずいぶんあちこちのお宅を訪問したものですが、市営や県営の住宅もうかがったものです。
そのなかで、気がついたことの一つが各戸に一つづつある倉庫の老朽化。改めて、今日廻ってみました。
アルミ製できれいなところもありましたが、歪んで締りもしない引き戸。錆びてボロボロ・・・があちこちです。
以前、「真珠の耳飾りの少女」に会いに行った話は書きましたが、先日、本の学校で『フェルメール光の王国展 in SIMANE』のポスターを見つけました。
フェルメール研究で有名になった分子生物学者・福岡紳一氏が監修して、「フェルメール・センター・デルフト」より提供を受けた画像素材を、描かれた当時の色調とテクスチャーを推測し、原寸大でデジタルマスタリングしたフェルメール作品群を展示するものです。その作業が進んでいることは知っていましたが、松江に来るとは・・・。楽しみです。
今日の夕方、「ベルリン映画祭で主演の黒木華さんが最優秀女優賞を受賞した」というニュースをみてうれしくなりましたが、13日、観てきました。映画『小さいおうち』。
午前中は、6月にたたかわれる米子市議選勝利への決起集会というか、それぞれのテーブルには花が飾られ、お菓子も。太極拳の演武でオープニングといった『躍進のつどい』。
業者のみなさんが「潰される前に消費税増税潰そう」とアピールすれば、若者たちが、なんという歌に合わせてかなど、知らないけれどフレッシュな踊り・・・。私はハズレでしたが、福引もあったりの楽しいつどいでした。
米子市議選は定数4減の26議席を5、6人オーバーという激戦模様とのこと。現有3議席の共産党は、岡村英治、石橋佳枝両市議と、こんど松本松子市議と交代をめざす坂口亮くんで3議席確保をめざすとりくみです。
午後は、心配しながらも選挙でできなかっらお見舞いやら親戚へのごあいさつであちこちの一日でした。
若者の単刀直入な共産党直撃ビデオ
ごらんください。
「公約実現へがんばります」・・あいさつ回りも一度区切りをつけて、今日は一日、休みます。
これからピロリ菌検査。午後、映画『小さいおうち』を観て、温泉に入ってきます。
残務整理がまだまだありますが、待ってたような相談ごとが舞い込み、米子へ走ったりなど議員活動が始まっています。今日は、新人・安田とも子議員と3月議会の打ち合わせもします。
24日にはすでに市議会全員協議会が招集されています。新しい市議会構成についての様々な協議がおこなわれます。
「『小さいおうち』がまってるよ」という気の利いたメッセージも寄せられています。
私は当初から、地元からの保守新人の立候補で厳しい選挙と覚悟していましたが、安田とも子 6位、私 14位・・いい結果で、一名新旧交代の2議席確保できました。
寒中がんばってくださった地元、そして後援会のみなさんの力です。ごくろうさまでした。